ブログ引っ越しのお知らせ
ジュエラブログをご覧頂きありがとうございます。
ブログを引越ししましたので、お知らせいたします。
下記、URLよりご覧くださいませ、よろしくお願いいたします。
週の始まり月曜日担当のキョンです。
私は、三姉妹の長女なのですが、下の妹(次女)が奈良に嫁いでいます。
嫁いだころは、初々しくって、夕飯の準備近くになると電話がかかってきて、煮物の作り方とか聞いてきたりしていましたね。
その頃は、スマホなんてない時代で、PCでインターネットって何ぞやっ??と恐る恐る触りだしていました。今は、なんでもすぐにスマホでGoogleさんに聞きますけどねww
その妹も、もう関西のおっかさんになってしまって3人の男の子をしっかり育て上げ、数千年前に首都だった奈良独特の、ほっそ~~くって、アップダウンの激しい道をワンボックスの車でスイスイ運転する姿は、頼もしいものです。
奈良と言えば、やっぱり一番に出てくるのは。。。
奈良の大仏
東大寺 大仏殿
それとも。。。
鹿(春日大社参道)
福井からの小学校修学旅行の定番、奈良の大仏様に鹿せんべい。
うちの子が小さい時に鹿せんべいを持った途端に鹿に囲まれてしまって、鹿せんべいを鹿に投げつけた事は、今でも笑い話です。
でも、あれは大人でも怖いですね。このコロナで、鹿たちもおやつの鹿せんべいが貰えなくって、寂しいことでしょうねぇ。。。
修学旅行で息子は、例にもれず、案の定、奈良公園のお土産物屋さんで、男子の必須アイテム「木刀」を買ってきましたwww
誰に教わることもなく、何故買ってくるのか、不思議でなりません><;;
娘は、しっかり者なので、「お土産物屋さんの〇〇より、大仏殿の中で売ってた〇〇の方が安かったで、そっちで買ってきた〜」と、小学生らしからぬ言動で。。。二人とも、私をよく笑わせてくれた修学旅行の思い出((๑>◡<๑))
かくいう私!の奈良のイメージは、、、
「イチゴ」です。
イチゴの生産地では、奈良は全国17位(2021年生産量)。
1位の栃木の1/10しか生産していないのですが、独自の品種が多くて、しかも美味しいのです!
確かに、福井のスーパーには、「とちおとめ」や「あまおう」は売っていますが、「アスカルビー」や「古都華」はあまり手に入りません。
古都華はお嬢様です。
でも、奈良に行けば、古都華を1パック使ったパフェとか、古都華100%のジュースとか、道の駅でも、スーパーでも、地元産のイチゴがずらーっと並んでいます。
近頃は、東京のスカイツリーのソラマチで、古都華のパフェが食べれるとか。。。東京は、何でもあって羨ましぃ〜。
特によく行ったのは、平群町(へぐりちょう)の道の駅です。有名なパフェがあって、いつも大行列だったのですが、3年ほど前から予約制になってしまい、未だに食べれていません(/ω\)なので写真もありません><;;
でも悔しいので、イチゴのパックを毎回買って帰りましたよ。
紅白の苺(奈良産)
ネットで、紅白の可愛いイチゴ買えますね。(ホワイトデーにいいかも♡)
![]() |
奈良県産 ”白いちご 淡雪いちご+古都華いちご 紅白セット” 2pc(1pcあたり約300g)【予約 12月以降】 送料無料 価格:4,980円 |
もしかしたら、各地域には、県外には知られていないイチゴたちが待っているかもしれないと思うと、今の時期は、イチゴが最盛期なので、美味しいイチゴを求めて、旅をしたいなぁとも妄想するのです。(#^^#)
旅はいつでも美味しいものと共にですね!
さて、来週はどこに行こうかな〜!(妄想の中でw)
よろしければ、お楽しみにしていてくださいませ(@^^)/~~~
こんにちは!ジュエラ、うちだです。
さてさて、唐突なご質問ですが、皆さま「桜島大根」はご存知ですか?
さくらじまだいこん!
はい。言わずと知れたその名前。しかし、
「そのものを見たことはない。」
「そういえば、食べたこともない!」
「だからどんな味がするのかもわからない!」
という方も多いのではないでしょうか。
その形状から、大きなかぶみたいなものと、誤解されている方もいらっしゃるかも知れません。
紛れもなく、これは大根でした。
とてつもなく大きな大きな大根でした!
ご覧ください!この箱の大きさ!
可愛いオリジナル箱♡ 一目で何が入っているのか分かります
箱の大きさは写真では伝わらないですね。。
中に入っている大根をスタッフ二人ががりで取り出して、2Lペットボトルを横に置いて写真を撮ってみました。これでいかがでしょう!
社内スタッフ全員初めてお目にかかったという、桜島大根の勇姿👀
重量9.9㎏、胴回り100cmと、私たちの想像を超えたものが、どーんと出てきて、私たちは驚嘆の声をあげるしかありませんでした。
このあっぱれな重量感、桜島という火山灰の大地でこの大きさになるまで、根気強く栽培し続けている農家さんってすごい!
この重さを実際に体験してみて感じたのは、作っている方々の思いです。約6ヶ月間。大きくなるまで世話をし続けるのは、大変です。特に水やり。水捌けがいい土地柄ですから、畑が乾かないようにしなければ死んでしまいます。大切に大切に育てられた桜島大根が、今ここに!
「では早速切ってみよう!」ということになり、
断面図公開!
う、美しい。。。
さて、どうやって食べよう。。。
よっしゃ私が!と早速インターネットで調べるキョンさん。そこで出てきた桜島大根情報が素敵だったので、それも簡単に、箇条書きでご紹介いたしましょう。
・200年以上の栽培の歴史をもち、桜島地域の特産物。
・収穫最盛期は1月中旬から2月上旬。1本当たりの重量は平均で10~20キログラム(°▽°)
・世界一の重さ31.1キログラム(胴回り119センチ)をもつ大根としてギネスブックにも認定。
・煮込んだ桜島大根は味のしみ込みが早く、甘みがある
・柔らかいのに煮くずれしにくいといった特徴があり、おでんやブリ大根、漬物などによく利用される。
・最近桜島大根には、「トリゴネリン」という物質が他の農産物よりも多く含まれていることがわかり、臨床研究により、1日170g程度(おでんの大根2切れ分)の桜島大根を食べることで血管機能の改善効果が期待できるという研究結果が得られている。(鹿児島市HPより)
ふむふむ。大きくて可食部分が多い上に、健康にも良い!というのは、放ってはおけませぬな。ぬふふ。
地元以外のスーパーではなかなかお目にかかることは少なそうですが(福井ではほぼ無い…)
その分、切り干し大根やお漬物などの加工品として全国に流通しています。
お!こんな新商品も見つけました ↓↓↓ ピクルス好きの私にとっては、即買いですね。
![]() |
新商品【KurozuFarm】黒酢ピクルス[桜島大根]50g|鹿児島 福山 坂元のくろず 壺畑 坂元醸造 クロズファーム | 価格:486円 |
今はインターネットを通じて、生の大きな桜島大根も産地直送で購入することが出来るので便利ですね♪
例えば、「食べチョク」さん。お世話になっておりますm(_ _)m
こちらは、野菜や果物、肉、魚、乳製品、お酒などを、生産者から直接食材を購入することのできるサービスです。
市場やスーパーを通さずに、直接生産者から届くので、何と言っても新鮮でお安い!
サイズ不揃い、キズ有が気にならなければ、ありえないくらいお得に買えるものもありますよ。
それに今のご時世、飲食店の休業や時短営業、対面販売の休止などで影響を受ける生産者さんを、私たちが購入することで応援出来るという素晴らしさ!
見ていて楽しい!買って美味しい!お役に立ててうれしい!
と三拍子揃っていますので、是非お試しくださいませ☆
私は今、干し芋とポンカンのどちらを買うか、とっても迷っています…。
どちらも、、いっときますか( ̄▽ ̄)
さてさて我が家では、このいただいた桜島大根、私の大好きな酢の物に変身しました。
いつも食べている大根とは違った、少し柔らかめの食感。身の詰まり方が、カブに近いかな?
本当まろやかでジューシーで、もうお箸が止まりません~🥢
今回作った大根の酢の物レシピも書いておきますので、よろしければ参考にしてみてくださいね📖
材料:
大根 お好みの量(皮をむいて、重さを測ってください)
塩 皮をむいた大根の重さの1.2%
(200gの大根なら、200×1.2÷100=2.4gの計算です。計算機は必須です♪)
お酢 皮をむいた大根100gあたり 140cc
(計算式は 重さ×1.4です)
砂糖 皮をむいた大根100gあたり 125g
(計算式は 重さ×1.25です)
水 皮をむいた大根100gあたり 80cc
(計算式は 重さ×0.8です)
手順:
① 大根をお好みのサイズに切ります。
(薄くスライス、拍子切り、いちょう切り…お好みの形でどうぞ♪)
② ①で切った大根に塩をまぶし、重しを載せて一晩置きます。
(お漬物専用容器が無くても、大根の上にお皿と水を入れた
ペットボトルを置けばOK!)
③ ②で出た水気を絞って、お酢、砂糖、水を入れて混ぜます。
我が家は少し酸っぱめなので、お好みで砂糖で味を整えてください。
④ 風味付けに昆布か柚子を入れても美味しいです♪
思いがけず頂戴した、遠方からの恵み。最高に美味しかったです!是非皆様、機会がありましたら、一度桜島大根をご賞味いただきたい、いや、この感動を体感していただきたいと思います!
実は今回、これを送っていただきました、社長の大切なご友人様からは、毎年年末に、桜島小みかんが届きます。
こちらは直径わずか4~5cmと小さく、「世界一小さいみかん」と呼ばれています。
これがまた、、、本当に美味しいんです~~。🤤
昔、東京築地市場(働いてました(^^))の果物卸でたくさんの果物を食したわたくしが太鼓判を押します!!
こうしてジュエラ社に届く贈り物は社員一同、心から感動し、感謝し、食べ切ります。それにしても、世界一の重さの大根!&世界一小さいみかん!組み合わせのセンスに感動です。桜島のN様、本当にありがとうございました🥰
ちなみに今回の桜島大根は、スタッフに切り分けて、お家で家族と食べられるように全て渡すことができました。
思いがけず届いた「福」を全員に分けさせていただけて、幸せ気分いっぱいでお仕事をすることができました。
こうやって、誰かを喜ばせる仕事がしたい。誰かを感動させる贈り物がしたい。
この気持ちを忘れないようにしたいと思います。
私は、人の気持ちの詰まった商品や、愛ある商品、ジュエラの主力商品、私が個人的に大好きな商品にフォーカスして記事を書いていこうと思っております。
引き続き、皆様にお読みいただけますよう、様々な情報収集をしてまいりますので、以後、どうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは♪ジュエラ高島です。
小学生~中学1年生までピアノを習っていた私。
小学生の頃は発表会に出たり、グレードテストを受けたり、中学生の頃は校歌や卒業式の歌の伴奏をしたりしておりました。
でもコンクールで賞を取ったりしたことはないので、実力は全然ございません〜。💦
練習して弾けるようになる過程が楽しかったな〜という記憶があるだけです。
そしてかれこれ、もう20年以上、まともにピアノに触れておりませんでした・・・。
実は、私には夢がありまして、
子供が生まれたらピアノを習わせて、子供と一緒に連弾がしたいなぁ~と、密かに思ってました。
本当に誰にもこの夢は言ったことがなくて。私だけの夢でした。
やがて娘も成長し、あるご縁があり、近所のピアノ教室に2人とも通うことになり、
その夢も
「あれ?もしかして実現するかも?」
なんて思ったわけなのです^^
ピアノ教室に通いはじめた娘たちは、だんだん上達していくのですが、ピアノを弾くときの性格の違いがあって、とても興味深くて可愛くて、、ちょっと紹介させてください♪
長女はなんと、楽譜を読まず、音を聞いて弾くタイプでした。
付きっ切りで教えないと弾けないタイプなのですが暗譜が早い!
肝が据わっているのか本番に強い!
練習で何度もつまづいてても本番になると完璧に弾きこなします。
見ている母の方がドキドキしてしまって・・・。
実は、長女とは、私の夢が叶い、先日(と言ってもコロナ前ですが)一緒に発表会に出て連弾しちゃいました♡
数十年ぶりの人前での発表会は心臓が飛び出しそうなくらい緊張しました( ´Д`)=3
次女は私と同じで楽譜を読んで弾きます。
暗譜には時間がかかるタイプですが、コツコツ頑張ります。
一人で練習できるタイプなので、手がかからず、とっても楽( ´ ▽ ` )
ただ次女は、人前に出るのを全力で拒むので、今まで発表会には出たことがありません。
でも!今年は発表会に出ると言ってくれました(^^)
先生にいただいた楽譜は連弾の楽譜です♡
次女:「私、先生と出る~」
なんと・・・母とは出てくれないそうです・・・
しかーし、母は出る気満々で少しずつ練習中です( ´∀`)
ピアノ教室は、私の癒しの空間でもあります。
白い扉を開けると
目の前にはグランドピアノが2台!!
グランドピアノで練習できる贅沢。。。うらやましすぎです。
白を基調とした部屋に、一面だけティファニーブルーの壁紙♡
クラシックレトロな掛け時計♡
備え付けの棚にはトロフィーがたくさん♪先生すごい!!
壁の一部はホワイトボードになっていて
小さい子が書いた絵が描かれたりしています。
ピアノの先生らしい、かわいいインテリアとして、白色のミニピアノも置いてあります。
お子様のプレゼント用の商品だと思うのですが、先生はインテリアにしているのです。
とっても素敵♡
スヌーピーに出てくる天才音楽少年シュローダーが弾いているようなミニピアノですが
形はグランドピアノではないです。実際の音も正確な音が出るそうです。
白色のミニピアノとてもかわいいです♬
![]() |
価格:12,430円 |
そして先週、教室にお迎えに行ったらミニグランドピアノが増えてました!
先生:「私がつくりました~」
私:「???どういうこと?」
先生:「レゴブロックです♡私レゴブロック好きで~」
私・ママ友:「レゴなの~!?」
モーターがついてて音も鳴ってBluetoothも使えてって説明受けたけどよくわからず・・・
大人レゴという商品があるようで、先生は2週間くらいかけて完成させたようです。
先生がレゴブロック好きなのもびっくりで、大人レゴも気になったので調べてみました。
結構いろいろな商品が出てて、見ていて面白かったですよ。
レゴブロックはお家時間にも贈り物にも最適です。
お子様と創造力高めながら遊んでみてください♪
こんにちは!ジュエラデザイナーのIYORIです。
福井の雪も今年は落ち着き始めたかな?
と思った矢先、またも雪が積もって参りましたね。。。
そう気を落とされる方も多いかと思いますが、
せっかく雪が積もったのなら、
ウィンタースポーツでその雪を楽しむのはいかがでしょうか?^^
私はスノーボードが好きで、よく滑りに行くのですが、
ウィンタースポーツは最高に楽しいのです!
こちらの画像は先日滑りに行った時に撮影した一枚。
場所は、西日本最大級のゲレンデである
福井のスキージャム勝山(コロナ対策は万全でした!)
天気が良ければ、
このような絶景が見られるところも、魅力の一つです!
この記事を読んでいらっしゃる方には、
という方もいらっしゃるかと思います。
ですが、そんな方にこそ、
普段の生活では見られない景色や、
風を切ってゲレンデを滑る気持ち良さを
ぜひ楽しんでいただきたいです。
とはいえ、ウィンタースポーツは斜面を滑るスポーツ。
という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな初心者の方も安心してください!
「木の葉滑り」さえ覚えれば、スノーボードは楽しめますよ♪
その名の通り、正面を向きながら
木の葉がひらひらと舞うようなイメージで、
滑る技法です。
斜面に対し、板を横に構え
常にかかとに重心を置いて、
ゆ〜っくり斜めに滑ってみてください。
そのまま滑り続けると、
滑落してしまうので、軸足を変えて
余裕を持って逆側に切り替えしましょう!
あとはその繰り返しで、木の葉滑りの完成ですっ!
例えリフトで高い標高まで上がってしまっても、
これさえ覚えておけばスピードを抑えられるので
心配ないですよ〜!
滑り方だけ把握すれば、あとはゲレンデに向かうだけ!
スキー場ではボードやウェアのレンタルも行っているので、
お金さえ持っていけば手ぶらでOKです^^
ですが、
スノーボードレンタル 5,000円。
上下ウェアレンタル 4,000円。
リフト代金 5,000円。
と、現地で全て揃えて楽しもうと思うと
出費がかさむのも事実。。。
私も最初はレンタルで楽しんでいましたが、
毎年楽しもうと思うと、
長い目で見たらセットを購入した方が良いな、と購入に至りました。
板は荷物になるからとりあえずウェアだけ、
という方も多いようですね。
こちらのOC STYLEさんでは
最短翌日発送で、安価なウェアを取り揃えていますので、
これから始める方はぜひご検討されてはどうでしょうか^^
こちらのショップでは、
上下セットが11,000円で揃うので
3回行けば元が取れちゃいますね!
自分は形から入るタイプだ!!
という、最初から自前の板も揃えたい方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
(実は私もそのタイプです笑)
そんなあなたには、
こちらのショップ、Victoriaさんをおすすめいたします♪
さまざまなサイズのスノーボードを
取り揃えているので、きっと自分に合った板が見つかるはず!
現在オンラインストア限定の
売り尽くしセールもやっているので、
ぜひぜひご覧ください!
以上、ウィンタースポーツのご紹介でしたがいかがでしたでしょうか。
この記事をご覧いただいて、少しでも興味を持っていただければ嬉しいです^^
私も記事を書いていたら、なんだかスノーボードがやりたくなってきてしまいました。笑
雪国福井、今年はまだまだ雪が降りそうです。
せっかくの冬ですもの!!
ウィンタースポーツを楽しんじゃいましょうっ!
週の始まり月曜日担当のキョンです。
今日は、バレンタインデーですね( ̄▽ ̄)
思い出します。娘がまだ初々しい高校生の頃、友チョコづくりの手伝いをしたりして、親子で楽しんだことを。。
お返しにもらってくる、お友達の手作りのチョコレートたちも全部味見させてもらい、一つ一つ違う形と違う味に、ワーキャー言いながら食べたのが懐かしいです。
今は、美しくて美味しい大量生産チョコレートしか食べられないのが、少し寂しい気持ちもあります。
不揃いで不格好だけど、一生懸命に友チョコを作っていた娘の友達たちも、皆それぞれ社会に出て頑張っていることを思うととても感慨深いです。
さて、世の中はチョコレートでしょうが、私は先週に続いて抹茶ですww
京都というと、皆さんが思い浮かべるのは、嵐山、金閣寺、平安神宮、二条城、伏見稲荷、などでしょうか。
京都の観光名所の名前は、皆さんもおそらく、いくらでも出てくると思うのですが、ドライブ好きの私と娘は、そんな名所旧跡などには目もくれず、「えっ、ここも京都?」なところにも行っちゃうのです( ´∀`)
宇治茶栽培の里、和束地区です。
美しい茶畑が、山奥の谷あいに延々と続いています。茶畑の他には観光するところはあまりないところです。
でも、川沿いの桜がとても綺麗で、偶然の出会いに感動します。その脇の小道に歩いている親子の猫や、菜の花を持って歩くおばあちゃんの姿や、夏の夜走った時は、森の中がホタルの光でまるで宇宙船が不時着したのかと思うくらいの明るさで私たちを楽しませてくれます。
そして実は、私。カーブの続く細い道が大好きで、奈良からこの地区に入って信楽に抜ける道がまたワクワクさせてくれるのです。
細い道なのにバスもやってきて、バスをよけるために民家の敷地内におじゃましたこともあります。(何故か京都なのに奈良交通のバスでしたww)もう、ボヤボヤできないスリル満点の私にとっては垂涎ものの道です。
その道沿いにあるカフェで、なんと、煎茶の飲み比べが出来ます。
若い人たちが、宇治茶の茶畑の管理から製茶、商品開発、消費までを手掛けているd:matcha Kyoto CAFEE&KITCHENというお店です。
ここだけでなく、宇治川のほとりの福寿園さんでも飲み比べしました。煎茶の種類によって、味も香りも全く違います。それも、1煎目と2煎目と3煎目でも味に変化があるのです。抹茶も好きですが、緑茶も好きです。今回、こんなサイトを見つけたので購入してみました。
コーヒーみたいにドリップパックで入れる日本茶です。急須がなくても3煎まで楽しめるらしいので、1煎目と2煎目と3煎目での味の違いを、あの飲み比べの時のように毎日会社で味わっています(#^^#) やはり、ティーパックとは違って、お湯を注いだ時の香りがフワッとひろがって、上品な色合いですが、しっかりとしたお茶の味を楽しんでいます。
和束から木津川沿いに伊賀上野に向かうと道の駅があります。
そこの抹茶ソフトが美味しいと聞いて、それだけを目標に行ったこともあります。そこへ向かう途中、沢山のカメラを持った人が何かの撮影をしていたのですが、抹茶目当ての私たちはスルーしてしまい、後悔する事になりました。
ちょうど桜の満開の季節で、どうも「日本の桜100選」に選ばれた桜の名所だったようで、
「そういえば桜きれいやったがのー」(そういえばあの桜、綺麗だったよね〜)
と、後から思い出す・・・花より団子な私と娘でした(*´з`) ですので、当然、桜の写真はありません><;;
念願の抹茶ソフト抹茶掛け(抹茶ソフトのアフォガード)です。
とっても大人の味。恐るべし!お茶の里の抹茶アイスでした。
先週の抹茶スイーツ・宇治茶専門店【伊藤久右衛門】さんの追い抹茶かけにも劣らぬ、これでもかの濃いぃーー抹茶感が抹茶好きの私にもう一個購入を決めさせました。
2個目は(写真を…)小さくしました(*´з`) (今度は白玉入りにしました。お餅もついでに餡子も好きなのですww)
今回も京都宇治のお茶を色々旅しましたが、実は、福井にも抹茶の美味しい店はあるのです。
今の時期、県外にはなかなか行けないので、地元の美味しい抹茶店2店ご紹介します。
福井市内にある「茶楽かぐや」さんのほうじ茶パフェです。奥に写っているのが抹茶かき氷。どちらもめちゃくちゃ美味しい。このお店のおかげで、娘が抹茶好き・日本茶好きになりました。旅の楽しみの一つを増やしてくれたお店です。
敦賀市内、気比神宮のすぐそばにある「中道源蔵茶舗」さんの抹茶パフェです。
嶺南地区に行ったときは、必ず寄って帰ります。お散歩の合間にちょっと寄ったみたいな感じの女性がお茶している雰囲気は、とってもリラックスできます。お抹茶の味は、間違いありませんww
福井に来られた時は、是非にとお勧めできるお店2店です。
今現在、娘は、関東におりますので、次の狙いは静岡茶、あぁー狭山茶もいいなぁーー
妄想の旅は、どんどん膨らんでいます。早く、コロナが収まって欲しいものです。
さ、来週はどこに行こうかな〜!よろしければ、お楽しみにしていてくださいませ(@^^)/~~~
こんにちは。
元プロボクサー、そして元ダイエットトレーナーの中村です。
北京オリンピック盛り上がってますね!
みなさんそれぞれ注目競技があると思いますが、
僕が注目している競技はカーリングです🥌
競技中もお互い褒め合って、笑顔でプレーしているのがとても印象的です😄
やっぱり笑顔はいいですよね😊
最初はルールもわからず見ていたのですが、
見ているうちにルールが分かりだして面白くなってきました。
今では
「次はあそこにストーンを置きに行くんじゃないか?」
と、予想まで出来るようになりましたw
何事も継続が大事ですね😁
ダイエットも継続が1番大事だと思います。
ただ、運動やトレーニングを継続して続けるのは大変ですよね。
そんなあなたに、今回は簡単に痩せる体になる方法をお伝えしたいと思います。
これが1番簡単に痩せます。色々説がありますが、シンプルに痩せる方法はこれです。
簡単にいうと、1日の食事を8時間(女性は12時間)以内にまとめる
と痩せやすい体になります。要は、体に、食事として栄養を取り込む時間は、8時間以内に全て終わらせてしまうということです。
よくダイエットで、夜に食事を抜く、というやり方をする方が多いですが、実は朝食を抜いた方が効率がいいのです。
今まで夜を抜いて我慢していたのに〜😖と思ったあなた!
次からは、朝食を抜くようにしましょうね♪
ところで、全くお腹が空いてないのに
無理して朝食を食べてる方、いらっしゃいませんか❓
朝起きて「とりあえず」食べてる方、かなり多いと思います。
朝7時に食べて昼12時に食べて夜19時に食べてを繰り返すと
間の感覚が短過ぎて、食べ物の消化に時間がかかってしまいます。
食べ物を食べた後に消化されるまでの時間は一般的に4〜6時間かかると
言われています。ここが1番問題なんです。
つまり体が、常に食べ物を消化している状況になっているんですね🍛
常に消化している事の何が悪いかというと
本来、脂肪を燃焼させる為のエネルギーを、消化のエネルギーに使ってしまっているとういう事です。
もったいないですよね。
脂肪を燃やす事は体の機能として重要度が高くないので、後回しになってしまいます。
おかげで脂肪が燃焼する前に余計に脂肪が溜まってきてしまう
というメカニズムになってしまいます。
そりゃ太りますよね😓
夜ご飯を食べた後はみなさん6〜8時間ぐらいは寝ると思います。
朝を抜けば、次に食べるのが12時だとすれば、
11時間〜13時間ぐらいの間、体に食べ物が入っていない状態を
維持できます。そうする事で体内の食べ物を無くして、
今まで消化に使わなければいけなかったエネルギーを
脂肪燃焼など他の活動に変換できることになります。
3食しっかり食べて、間食などをすると誰が得をするでしょう。。。
昔食べ物はこまめに分けて摂取した方がいいとう方法?噂?が
ありましたが、これは全て嘘です。
何回も食事をしていたら上に書いた通り、体は常に消化しなければ
ならないので、太りやすくなります。
何を言いたいのかというと
TVやネットの情報に惑わされないでください。
TVやネットにとって広告収入は重要なので、
正しい事をよりも、おそらく広告主の意向を優先する場合があるでしょう。
なので、気になったら一度自分で調べてみるのがいいと思います。
鵜呑みにするのはとても危険です。
※これはあくまで個人的意見です
人間の体はほとんどが水です。
よく1日2ℓ飲みましょう!と言われていますがこれはホントです。
成人の体だと約60%が水分で胎児だと90%以上が水分なんです。
つまり水を取らないと体内の水は入れ替えられないんですね。
なぜ入れ替えなければいけないかというと、
老廃物が関係しています。
本来、老廃物は血液やリンパを通り、汗や尿、便として排出されますが
排出されず体内に留まると、身体に多くの不調が表れることがあります。
例えばむくみ、冷え、肩こりなどなど
女性でいうとくすみやシワや、俗に言うセルライトが出来る原因にもなります。
この老廃物を出すことはダイエットにとってもすごく重要なことです。
体内に溜まってしまう原因としては
・水分をあまり摂らない
・汗をあまりかかない
・便秘が続く
などなど、このような方は老廃物を体外へ排出する機会が少なくなる為、体内に留まりやすくなってしまいます。
これも体内の水分が関係してきますので水をなるべく飲むようにして
体内の老廃物を外にどんどん出して行きましょう♪
水は飲みたいときにすぐに飲めるのが1番です。
今は家にウォーターサーバーを設置している方も
増えてきましたがすごく便利なのですよね。
まだの方はダイエットも含めて設置してみるのは
いかがでしょうか?
これからも皆様の生活に役立つ情報をお届けします。
ジュエラブログのチェックを、なにとぞよろしくお願いします😄
こんにちは!
ジュエラのデザイナーIYORIです。
今回は、“ジュエラ社食事情”についてお話させていただきます^^
ジュエラブログを昔からご覧いただいている方々には、
すでにご存知かと思うのですが、、、
過去に振る舞われた食べ物を、連続でご覧いただきましょう!
ある日は、豪華お弁当だったり!
またある日は、福井の定番グルメ「秋吉」だったり!
多様なスイーツ系は、もうほぼルーティン化!?
そして、けっこうな頻度で登場する人気お弁当!(どれもボリューミー❤️)
そしてやっぱり外せない、福井のド定番「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼!
ジュエラ社員は、とてつもなく食べることが好きなんです。本当に大好きなんです!!
これまで、様々な美味しい食べ物が支給されてきたのですが、
ダントツで美味しかったものがあります。
それがこちらです!
キョンさんは、たびたびジュエラ社員のために料理を作り、
みんなに振る舞ってくださいます。
https://jewela-blog.info/home/archives/5334
(さすがのお料理担当、食べ物の記事を書いていらっしゃいます)
この中にはゴツゴツしたひよこ豆が入っており、
カレーを口にするたびほろりとした程よい食感を楽しめます。
使うスパイスが超辛いのですが、豆のおかげでマイルドになるのです。
鶏肉はひね肉を使っているので、噛めば噛むほど味わい深く、
トマトカレーのアクセントとなっています。
レトルトでは絶対にない味。
しかも私には絶対作れない味に、いつも舌鼓を打ってしまいます。。。
キョンさんの料理のレパートリーは多く、いろんな本格料理のレシピをご存知な上、
その美味しい食べ方や、料理の仕込みについてや、
食べる時の心構えまで、食に関することなら全てお任せ!
ある日、キョンさん。自分の家の畑で採れた野菜をサラダにして出してくれました。
しかも無農薬で作ったこだわりの野菜らしく、
市販されている野菜とは明らかに味が違いました!
これをきっかけに、農園に興味を持って調べてみたのですが、
季節ごとの野菜の苗や種が畑に用意されており、
重たい農具や資材もすべて揃っているそうです。
経験豊富な菜園アドバイザーも農園にはいらっしゃるので、
知識ゼロでも始められるそうですよ!
と思ったのですが、残念ながら福井県にはまだこちらのサービスが無いようで。。。
もし興味を持ったからがいらっしゃったら、
ぜひトライして感想を教えていただけますと嬉しいですっ!
ジュエラのデザイナーIYORIでした!
こんにちは。中村です。
立春を過ぎましたがまだまだ雪が降りそうですね☃
福井にいると「東京で5cmの積雪で大混乱」
なんてニュースを見て5㎝でなんで?と言う方がいますが
東京で5㎝積もったら大変ですよね😓
電車は来ない🚃タクシーは大行列🚕ホテルは満室🈵
漫画喫茶ですら入れないなんて状況になったりします。
僕も秋葉原で働いていた頃、大雪が降って
帰れなくなった事があります😭
その時は近くの磯丸水産(大好きな居酒屋チェーン)で朝になるまで過ごしましたが
タクシー乗り場ではタクシーの上にしがみ付いて
「このタクシーは俺が乗るんじゃー!!」
と叫んでいたサラリーマンがいました。
雪は怖いですね…
こんにちは。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。わたくし、ジュエラ株式会社にて、本部長という役職いただいております、うちだです。
先日Facebookを見ていたら、6年前の春。今の事務所に引越をしていたことがわかる写真が出てきました。証拠写真はこちらです⬇️
荷造りが終わらず、一人途方に暮れていたなあ。
もう6年前かー!と、一人愕然としておりました。月日が経つのは早いものです。
忘れるのも早い年齢です。おほほ。
初めましての自己紹介では、好きなもの、特技などもここに書くようにとの社長命令ですが、それはまた追々書きます。長くなりそうで。。(今後のネタ用に保存中)
今回は、わたくしのお仕事内容についてお話しいたします。
”本部長”という肩書を見ると、部長クラスを束ねる偉いヒトってイメージですが、少数精鋭の弊社ではちょっと違います。
ジュエラにおいてはどんな仕事だと説明したらよいのかなと思いつつ、偶然見ていたバレーボールの試合。
おお、これだ!
試合をご覧になったことある方はご存知かもしれませんが、コートの中で一人だけ
違うユニホームを着た選手いますでしょ?「リベロ」と呼ばれるポジションの選手。
何となく「何でも屋」なのかと思ったのですが、主な役割は
「他選手の守備の負担を減らす」
「監督やコーチの指示を伝える」
「守備位置などの指示を出す」
だそうです。
そして、とにかくレシーブがうまくないとリベロは務まらない。
仕事もそうなのかもしれない、と一人納得。
外から内からの様々なことを誰がどうすくい上げるか。
ええ、わたくし拾いますとも!
セッターがトスしやすいようにレシーブ!
崩れたフォーメーションを立て直すまで拾いまくる!
なんなら不安定に上がった高いボールをフェイントで相手コートに叩き入れる!
なんてね( ´ ▽ ` ) あ、リベロはアタックできなかったわw
何だかとっても中間管理職感満載!勝手に親近感!ということで、私は日々(心の中で)
「チームジュエラのリベロ」
として職務にまい進しております。(あくまで個人の意見です(照))
さてさて、本筋から外れちゃいましたが、タイトルの「晴天の霹靂」。
(せいてんのへきれき と読みます)
霹靂は雷⚡。”晴れた空にいきなりの雷のように、予期せぬ突然の出来事が起こる”
という意味ですね。
起きました。わたくしの身に落ちました。
昨年11月のある日、社長からの一言。
「会社でアフィリエイト始めるから、勉強しといてね」
アフィリエイト?アフィリエイトって、何故アフィリエイトォォ???( ゚Д゚)ナゼ?
私の中での疑問符に、明確な答えを出してくれる社長ではありません。基本的に、自分で考えて行動することで、見えてくるものがある。
そうやって、厳しく育ててくれるのが我が社の社長であります。
その突拍子もない一言で、わたくしの生活が一変したのです。新しいことをすること、変化することに億劫になる年になってきているのは明らかで、できるならもう少し平穏無事に暮らしたいと思う今日この頃なのに、この会社は、毎月のように新しい挑戦が舞い込んできます。
そうです。どんなパスでも受け取る業務としてのリベロであるべき本部長なら、受け取れるでしょう。ほれ。ほい。と軽くしかも素早くクイックリーな球をわたくしに集めてくるのです。
今回の青天の霹靂は、久々の電撃でした。その詳細は、次回、詳しくお話しいたしますね。
皆様のご参考になりますように、ただいま資料も揃え中です♪( ´θ`)
(もったいぶって次回に続く)
週の始まり月曜日を担当いたしますキョンです。
自己紹介からさせて頂きます。
私は、ジュエラでの最年長社員になります。主に経理を担当させていただいております。月末になると仏の○○が、鬼の○○になると、若い社員たちを怯えさせているとかいないとかw
2児の母でもあり、上が息子、下が娘で、すでに二人とも成人しているのですが、息子はまだ学生で、娘は東京で会社員をしております。
趣味は、ドライブと食べ歩き、温泉巡り、パワースポット巡り、神社巡りなど♪
ドライブ旅行をしながら、その土地土地の美味しいもの、その土地でしか味わえない何か、を存分に堪能する事が大好きなのです。
子どもが小さい時は、家族でU〇JやT〇Lなど、作り物の世界にも遊びに行きましたが、今は、時々娘と一緒に、「日本を感じる旅」を楽しんでいます。もちろん、このコロナ禍では、おとなしくしておりますが、落ち着いたらまた再開したいものです。
娘が、学生時代を関西で過ごしていたもので、その頃は、大阪・京都・滋賀・奈良・三重・和歌山あたりをウロウロしました。
思い出します。。福井からの道すがら、下道をゆっくり走り、少し寄り道をして、京都の宇治へ、よく行きました。私たち女子は、美味しい抹茶が大好きなのです。
そして、息子がなぜか愛してやまない宇治平等院鳳凰堂も何度か訪れました。なぜ愛してやまないのかは、またこちらのブログでいつかご紹介いたします。「ええ!そんな理由で!?」と思われるかもしれませんが、人の趣味というものは面白いもので、息子の嗜好についていけない私ではありますが、写真を撮って見せびらかすためだけに、ここへは行きました。
はい。鳳凰堂はさておき、宇治は、言わずと知れた抹茶の聖地!!
趣のあるお茶屋さんがあったり、「えっ!これあり??」という抹茶遣いの食べ物まで、どこを歩いても抹茶にあたるのです。
あぁー、食べたくなってきました。。。やばい。
こちらは、伊藤久兵衛さんの抹茶パフェです。
追い抹茶付き♡
棗(なつめ)に入った抹茶をパラパラ〜っと振り掛けて、パフェの食べ終わりまでしっかり堪能させてくれます。ああん幸せ( *´艸`)
久兵衛さんいつもありがとう。最強です(´∀`)
平日でも朝一に入らないといけないくらい大人気で、行けば必ず行列ができていましたが、、今現在は、どうなんでしょうねぇ~
中村藤吉さんのパフェも、これでもかっって程、色々な味が詰まっていて、娘と私、ワクワクしながら食べすすめました。
この時は確か、1時間ほど並んだのですが、並んででも食べたいのがこのパフェ!
古い蔵の中がショップになっていて、お茶の試飲が出来たり、ここのほうじ茶が本当に美味しくって、宇治を通る時は、必ず買って帰りましたねぇ。。
あぁー、本当に抹茶が食べたくなってきました。
(抹茶は飲むものですけど、食べたい!やばいやばい)
【伊藤久右衛門】さんのページ。。開いてますが、、買ってしまおうか。。。迷い中
娘が帰ってきたら買おっかな♪
思い出旅行をしてたら食欲が増してしまった私でした。今回は、京都の宇治の思い出をお話しさせていただきました。
旅と食は切っても切り離せません。素敵な景色と、美味しい食べ物、同伴する人との笑話、旅先の人々との触れ合いなども、笑顔でいっぱいになります。
コロナが落ち着いたらまた旅に出ますよ。今は、まだ思い出旅行で想像旅を楽しみながら、じっと待ちます。
さ、来週はどこに行こうかな〜!よろしければ、お楽しみにしていてくださいませ(@^^)/~~~
こんにちは。ジュエラ高島です。
私には2人のかわいい娘がいるのですが、そんな娘と母がハマってしまったこと
K-POPと韓流ドラマ(*ノωノ)
コロナ過で休校になったり、習い事も部活も休みになったりで、子供たちと過ごす時間が多くなった昨年から、
娘が時折、
「この動画見て~」と・・・
毎日いろんなK-POPアイドルの動画を見せられるうちに・・・母もハマってしまいました(°▽°)
とにかく歌唱力もダンスも美しさもスゴイ!!
コロナ過でどこにも行けない時間を潤してくれました。
韓流ドラマを見ているとオシャレでかわいいカフェがたくさん出てきます。
どれもおいしそうでかわいいのです。いつか韓国に行って食べてみたいです。
娘と見ていたBTSの番組で、メンバーが作っていた朝食にクロッフルというデザートが出てきたのですが
それがどうしても食べてみたくて娘と作ってみました。
作り方は簡単です。
冷凍クロワッサンの生地を解凍してワッフルメーカーで5分~8分焼くだけです。
あとは好みのトッピングをしてできあがりです。
娘たちはおかわりもして食べてました^^
もうすぐバレンタインもありますので、家族チョコ、友チョコにいかがでしょうか~?
簡単にできるのでおすすめです!!
![]() |
ミニクロワッサン ベイクアップ 25g 200個 冷凍 パン生地 フランス産 業務用 【箱入り】 価格:14,385円 |
こんにちは。ジュエラのデザイナーIYORIです。
いきなりですが、、、
「いやぁ〜。セミナーは受けたいけどコロナ禍だし、会場に行くのはちょっと。。。」
そんな悩みを持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
「ううむ。部下にセミナーを受けてもらいたいけど、人が集まる会場に行かせるのは気が引ける。。。」
そんな上司の方もいらっしゃるかもしれません。
そんな皆様方に、朗報です。お家や職場に居ながらにして幅広く学べる、オンライン学習サービスがありますよ〜!
実際に私も受講しておりまして、そちらの感想も合わせてご覧くださいませ。
Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。世界中の学びたい人と、教えたい人をオンラインでつなぐサービスです。
講師の方が提供する動画を見ながら、自分で自由に学びたいことを存分に学習できます。
AI・データサイエンスなど最先端のIT技術からプレゼンなど、ビジネススキルに関する講座まで、海外講座を含めると15万講座以上あるため、
自分が学びたい講座をみつけることができます。
講座ごとに受講者からの評価、学習時間、冒頭のサンプルを見ることができるのも安心なポイントです。
私もいくつか受講しましたので、参考までにご紹介させていただきますね。
■After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術
https://www.udemy.com/course/ae-complete-course/
■業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro 完全版
https://www.udemy.com/course/premiere-pro-cc-japan/
どちらも動画編集に関しての講座です。
元々私は「Final Cut Pro」というMac用動画編集ソフトを利用していたのですが、よりこだわった動画作りをしたいと思い、Adobeから提供されている「After Effects」「Premiere Pro」の学習を始めました。
肝心の、講座の内容はどうだったのか?
いちから教えてくれるので、初心者の私でも安心して基礎から学ぶことが出来ました。
(ソフトのインストール〜細かい設定部分まで、
「え!そんなところまで丁寧に教えてくれるの!?」と驚きました。。)
理解しやすいよう、授業内容も、構成も、吟味され、丁寧に考えられた講座になっていますので、すんなりと頭に入ってきました。
Udemyならではの便利な点もたくさんあります!
・メモ機能がついているので、講座内の大事なポイントにはメモを残しておける。
・他の受講者がメモを残しているポイントが表示されるので、大事なポイントが分かりやすい。
・0.5〜2倍の変速機能がついているので自分のペースで受講が可能。
・専用アプリを使えばスマホからオフライン環境でも視聴が可能。
・講座は数分の短い動画で細かくパート分けされているので、自分の好きなタイミングで中断できる。(忘れないように、しおりも付けられる)
また、掲示板から講師に直接質問ができるのもポイント!疑問を解決し、自学自習をサポートしてもらえます。
Udemyが便利で素敵なサービスだということを知っていただけたかと思うのですが、気になるのは受講料ですよね。
Udemyでは1講座あたり、数千〜数万円程度。
なのですが!!
実はセール中で安くなっていることも珍しくなく、
【22,800円 → 1,950円】で受講可能というケースも多いです!
(実際、私が受けた講座も通常価格12,000円のところ、セール価格の2,160円で受講出来ました)
また、講座は一度購入すれば視聴期限なく受講でき、
30日返金保証もついているので安心して始めることができますよ♪
昨今は「セミナーをzoomでも配信します」というケースも増えてきていますが、通信不良や遅延などの心配もありますし、短時間で本格的に学びたい!という意欲がある方には、Udemyをオススメしたいと思います。
よーし勉強するぞー!と決めた時の勢いで、集中的に学んでしまうと気持ちが楽です♪
いつでもできるから〜と置いておいてしまい、だんだんやる気がなくなってしまう・・・ってこと、ありますよね(°▽°)わかります!そうなると、パソコンを開いてわざわざ見るのが億劫になったりします。よーくわかります!
そうなる前に一気見で強制インプット!是非っ
ご清覧ありがとうございましたm(_ _)m
ジュエラデザイナー IYORI
こんにちは!ジュエラの中村です。
ジュエラブログを担当してから1年以上経ちますが、なんと、自己紹介しておりませんでした💦
わたくし、生まれは福井県の今庄町(今は南越前町)でして、高校までをそちらで暮らし、大学から30までの12年間は東京近辺で生活しておりました。ですので、少々江戸言葉をたしなみます🗼
なぜ東京に行ったか。それは、
「プロボクサーになりたかった」
からです。
正確にいうと「世界チャンピオン」になりたかったんです🥊
最短距離でチャンピオンになるには、ボクシングが盛んな東京のジムに入門しなくてはならず。
ただ、母親が厳しくて、、ボクシングだけでは上京が許されなかったので、大学に通いながら世界チャンピオンを目指し、ボクシングジムに入門しました。
当時は昼に練習→夕方から大学(夜間の大学だったので)→大学終わってからバイトとめちゃめちゃ忙しい生活をしておった次第です😂
やがて、努力も実り、18歳でプロテストに合格して19歳でデビューしました!
が、なかなか厳しい世界でして、有名になる事なく2年間で引退しました。ただ、すごく充実した2年間だったと今は思っています。
唯一ボクシングで誇れるのは、後の東洋太平洋・日本チャンピオンの連勝をストップさせた事です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%96%84%E5%AD%9D
来歴の4行目あたりに僕の名前が書いてあります(〃ω〃)
21歳で現役を引退して、大学卒業後東京の企業で8年間勤めて退職。
実はわたくし、強烈なおばあちゃん子でしておばあちゃんが大好き過ぎて、心配し過ぎて福井に戻ってきちゃいました。
その後、ボクシングの経験を活かし福井駅前でダイエットのジムをオープンし
涙の立ち退き(開発の波に飲まれちまいました)になるまで約5年間ダイエットトレーナーとして働いておりました。
長い自己紹介になっちまいましたが、今日はそんな僕が、あなたに、『ダイエットに役立つ知識』をお伝えいたします😀
“新陳代謝と基礎代謝”という言葉を耳にしたことはごさらぬか?(だんだん江戸言葉が聞いて呆れるサムライ言葉に⁉️)
同じ”代謝”という言葉がついています。
一体何が違うのでしょう。
【基礎代謝】とは、
簡単に言うと、何もしなくても体が消費するエネルギーのことです。
仕事でデスクに向かっている時、ゴロゴロ家でテレビを見ている時、いつものように寝ている時…など、基礎代謝によってエネルギーは「常に」消費されています。
【新陳代謝】とは、
古いものが新しいものに、次々と入れ替わることを言います。
美容業界でもよく言われているように、カラダの中の細胞が以前のものと新しく交換される過程の意味で使われています。
例えば、汗をかいたり、血流が良くなったり、お肌のターンオーバーなどが起きる現象が、新陳代謝であると言えます。
つまり基礎代謝とは”燃費”の話で、生きているだけでどれだけエネルギーを消費するのか。という事。
新陳代謝とは生まれ変わりの”サイクル”の事で、このサイクルが活発に行えば、肌や髪などを健康に美しく保つことができます。
基礎代謝と新陳代謝は混同されがちですが、別物であると言えます。
この、基礎代謝と新陳代謝を、なんと筋トレで、どちらも向上させることが出来ます!
筋トレで基礎代謝量が向上するのは、筋肉量が増加するからです。
新陳代謝において筋トレの効果は、
●筋肉には血流を押し出すポンプ作用があり、筋量の増加によって血行が促進される。
●成長ホルモンが分泌され、細胞・組織を修復したり 、新たな細胞を造りだすなどの新陳代謝を促進させる働きがある。
●タンパク質の合成が高まり、筋肉を始め、肌や髪・爪などの生まれ変わり・成長、つまり新陳代謝を促す。
などがあります。
筋トレには基礎代謝・新陳代謝のどちらにも効果的な手段であると言えるのです!
やはり人間ですから(^^)楽に新陳代謝を促せたら嬉しいですよね?はい。食品やサプリメントがいろいろ出てますね。コンビニにも置いてある時代です。あとは、ウォーキングなどの有酸素運動でも新陳代謝を促すことが出来ます。
しかし実は、基礎代謝・新陳代謝ともに向上が見込めるのは
筋力トレーニングだけなのです。
しんどい!辛い!苦しい!
と思われた方、大丈夫です。
そんなあなたをサポートしてくれる人が全国にいます。
特にコロナ禍の中、オンラインで受けられるレッスンも多くありますので
気になったら試してみてくださいね
また最近は女性の方に特化したメニューで
ダイエットをサポートしてくれるプログラムもありますので
女性の方はこちらもチェックしてみてください。
ダイエットに関しては皆さん自分自身でやろうと思っている方が多いです。
しかしプロにお任せした方が効率的に断然お得です!
無理に痩せてリバウンドすると、更に痩せにくい体になってしまいます。(詳しい話はまた今度書きますね)
本気で痩せたい方は思い切ってプロにお任せしましょう♪
今後も皆様に役立つ情報をお届けできるよう
頑張って参りますので、日々こちらのブログのチェックお願いします😄
それではまた👋
お仕事お疲れ様です!ジュエラのPOSYです。
今日は、ジュエラのお仕事紹介をさせていただきたいと思います。
ジュエラは
「創造する人をサポートする」会社です。
愛ある商品を世に広めるため、モノをつくりだす人がモノづくりに思い存分注力できるよう、そのサポートをさせていただくことを理念としております。
具体例でいいますと、ショップや企業様のオリジナル商品、アクセサリーやアパレル小物、インテリア雑貨などを、企画デザインしたり。
OEM製造を請け負ったり、商品販売するためのマーケティング、受発注作業などを担当したり。
作家さんや、職人さん、クリエイターさんなど、モノを生み出す人のお手伝いが仕事です。
広範囲な分野にわたるので、様々な業界の方と繋がれる機会もあります。
そんなジュエラにとって、昨年2021年は特別な年でした。
あることがきっかけで、思いも寄らない分野にまで仕事の幅を広げ、たくさんの学びを得ることができた一年となったのです。
きっかけとなったのは、このブログ。
「また会えたときに」
末期癌で、余命宣告を受けた作者(さちこさん)が、自身の体験実話をもとに書いたドラマ脚本を公開しているブログです。
そして同作者が、思いを綴ったエッセイブログ
「ゾンビさっちゃんのラブ全開!」
最初のきっかけは、私が友人として個人的にこのふたつのブログ管理を依頼されたものでした。
それが見る見る間に発展していき、私個人ではとうていまかないきれないことになり、ジュエラ全社をあげて協力していく流れになったのです。
ブログで公開していった脚本を、音声ドラマ化することになり、
ドラマ主演いただいた女優の藤田朋子さんには歌手としても登場いただき
チャリティーコンサートを主催したり、
ブログを電子書籍化することになったりと。
その都度、会社ぐるみで初めての経験も多く、スタッフ全員が明らかに学びを得て成長させていただけたと思っています。
こんな機会を作ってくれたさちこさんに、ジュエラは大きく助けられたと言っても過言ではありません。
新しいことに挑戦するきっかけを作ってくださり、
それを後押しするような勇気をくれて、
その実行への助言や激励も沢山送ってくりました。
実施が適ったのちには、スタッフ全員に称賛の言葉を丁寧に語ってくれた、その真心に、私たちは感謝してもしきれない思いでいます。
病室から私たちに送られてくるメッセージには、いつも心震わされてばかりです。
この大きな感謝を、少しでもお返ししていくためにも、しっかり会社の実績として、形を残すことを、スタッフ全員が心しているのです。
そんな経緯でジュエラで新たにスタートした業務のひとつ「電子書籍出版」
こちらをクローズアップしてご紹介していきたいと思います。
ブログやSNSなどを使って、個人で情報発信される方が多い中、ご自身の書いたものを書籍化したいと思う人も少なくないのではないでしょうか。
実際の書籍化を個人レベルで実現するとなると、一般的には費用も時間もかかります。
でも今では「電子書籍」という素晴らしいツールが存在しています!
電子書籍であれば、コンテンツさえあれば、個人でもあっというまに書籍化して、全世界にむけて配信を可能にしてくれます。
とはいえ、本当に「あっ!」と言う間というわけにはいきません^^;
このあたりの具体的なノウハウは、ぜひさちこさんのブログ中シリーズでご紹介しているので参考にしてみてください。
電子書籍化計画[ゾンビさっちゃんのラブ全開!]
コンテンツをデータ化したら、あとは電子書籍出版サービスに登録するだけ。
ブログ「ゾンビさっちゃんのラブ全開!」は、このように電子書籍としても配信されております。
↓↓↓
今回我々が利用したサービスは、Amazonの「Kindle Unlimited」
このサービスは、読者として利用する側は、月額980円で登録書籍(200万冊以上)が読み放題になるサービスです。
月に2冊以上の本を読まれるかたによっては、とってもお得。
「Kindle Unlimited」に自分の電子書籍を登録しておくと、
月額会員の方にとっては、無料でダウンロード読書できるということ。
また、非会員の方であれは、有料で購入ダウンロードできる。
このどちらも選択肢があるのです。
そして、電子書籍登録した側にとっては、
無料であれ有料であれ、ダウンロードしてもらったら同じ条件で販売マージンが配当されるのです。
電子書籍での出版を検討中の方、または読者として電子書籍に興味をお持ちの方。
「Kindle Unlimited」あなどれません。ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。^^
こんな書籍も出ています。↓↓↓
かくゆう私も昨年までは全くの無知でした。
さちこさんの「これ、電子書籍化できないかしら。」の一声で、「やりましょう!」となり、スタッフ数名をプロジェクトに巻き込んでの書籍化を実現したわけです。^^;
いまではすっかりヘビーユーザーとしてKindle読書用のタブレットまで購入して愛用しております♡
(読書はこのタブレット無しでも、PCでもスマホででも可能です)
電子書籍出版をご検討の方で、やっぱりどうしても個人ではハードル高いな、、とお悩みの方は、ぜひジュエラまでお問い合わせください。
ご自身で可能な行程と、お任せいただいたほうがよいと思われる行程など、個々のニーズに合わせたご相談をさせていただきます。^^